つぶやき

ちょっとした気づき

つぶやき

ブログ更新せずに、2年経ったけど・・・

色々と忙しいのと、若干AIに飽きたのでブログの記事を書いてなかったけど、2年経って興味深い技術が出てきたので、もう一度技術に触れてみようと思った。 特に、ロボット分野(Embodied AI)、推論モデル(ChatGPT o3やo4...
つぶやき

【Google Colab】無料版でWebUIの実行が規制されるっぽい

すでに色々なブログで紹介されているが,2023年4月21日にGoogle Colabの規約が変更されて,無料版でWebUIの使用が規制される可能性があるみたい.   The following are disallo...
つぶやき

「巨大AIモデルを用いる時代は終った」らしい.

以下の記事によると,大規模言語モデルそのものの研究は,一旦落ち着くみたいである.GPT-5も開発してないらしい.まだAIが嘘をつく状態だけど,手法的に限界なのかな? 大規模言語モデルを調整する手法の研究とかがメインで行われる...
つぶやき

動画生成AI Gen-2

Gen-2のText to Videoの一貫性が凄い。 別物だが,Picsart-AI-ResearchがText2Video-Zeroとかいう動画生成AIを出してて,Hugging Faceで試せるみたい.CodeもGitHubで...
つぶやき

【ChatGPT】AIにサイト(nintech.jp)を評価してもらった

ChatGPTにこのブログの感想を述べてもらった.ブログ管理人の思想が入った記事に関しても,一瞬で解読するとは,なかなかの要約性能である.セキュリティ関係(データプライバシーなど)がはっきりしたらChatGPT Plusを契約してみたい....
つぶやき

AdSenseに応募してみて,広告を設置してみた

GoogleのAdSenseはアフィリエイトほど儲からないと聞いた. しかし,記事のオリジナリティや,問い合わせフォームの設置,プライバシーポリシーや免責事項の明記など,ユーザー(読者)に親切なサイト構成になっているかが評価された結...
つぶやき

ChatGPTと日本の司法試験

ChatGPTは日本の司法試験に合格できるか 弁護士ドットコムが実験 - 弁護士ドットコム という記事があった.先日の記事で触れたのはアメリカの司法試験で,今回のは日本の司法試験らしい. 結果としては,足切りのラインにすら到達できな...
つぶやき

AIドクターがそのうち誕生する?

AIドクター誕生近い? 米医師試験、合格ライン という記事があった。 司法試験を受ける試みもあったと思うが、医師試験の方も、まだ試験全体のうちの一部をクリアできるだけのようである。 とはいえ、ある程度解けてるのが凄いわけで、今...
AI(社会)

技術ブログと良質な情報

プログラムやCADなどの技術関連で検索してると,苦労して見つけた情報が使えなかったりする.そうなると,検索を再度することになり,それらのブログに対して「もっと良質な情報掲載しろよ」と思うわけである. ただ,自分でブログの記事を書いて...
つぶやき

動画生成AI Gen-1

Gen-1のVideo to Video,面白い.
タイトルとURLをコピーしました