技術系(プログラミングや機械など)の話題
【Paperspace Gradient】FILM(Frame Interpolation for Large Motion)で動画の補間をしてみた
はじめに
先日の記事『【Paperspace Gradient】Text2Video-ZeroとAnything v4.0を用いて,テキストからアニメ動画を生成してみた』ではText2Videoで動画の生成を行った.そこで得られた動...
【Google Colab】Text2Video-ZeroとAnything v4.0を用いて,テキストからアニメ動画を生成してみた
はじめに
先日の記事「【Paperspace Gradient】Text2Video-ZeroとAnything v4.0を用いて,テキストからアニメ動画を生成してみた」をGoogle Colabでも同じことをやってみた.
...
【Paperspace Gradient】ショートカットキーについて
はじめに
Paperspace Gradientにセルの挿入などのショートカットキーが無いのかと思っていたが,実は使えた.方法をまとめる.
セルの挿入などはショートカットキーが無いように見えた.
ショートカットキ...
Paperspace GradientとGoogle ColabのGPUインスタンスの性能をメモしておく(4月24日:神里綾華ベンチマークの情報追加).
はじめに
GPUを使用するアプリケーションの場合,インスタンスのVRAMが重要だったりする.いちいち調べるのも面倒なので,インスタンスの仕様をまとめておく.
環境
・Google Colab 無料版
・Papers...
【Paperspace Gradient】Text2Video-ZeroとAnything v4.0を用いて,テキストからアニメ動画を生成してみた
はじめに
Text2Video-Zeroのコードが公開されていたので,テキストから動画を生成するText to Videoで遊んでみた.Hugging Faceのリポジトリを指定することで,色々なモデルを使えるようにした.
...
【AUTOMATIC1111 on Paperspace Gradient】ChilloutMix+LoRAを使ってリアルな画像を生成できるノートブックをPaperspace上に移植した
はじめに
Paperspace GradientのGrowth Planを契約した.せっかくなので,先日の記事「【AUTOMATIC1111 on Google Colab】ChilloutMix+LoRAを使ってリアルな画像を生成...
【Paperspace Gradient】Google Colab用に書かれた対話型AI(vicuna-13b-GPTQ-4bit-128g)のWebUIコードをPaperspace上で動かしてみた
はじめに
大規模言語モデルの発展が早すぎて,何を追えば良いのか分からなくなってきた.なので,新しいモデルの登場頻度が落ち着いてから遊ぼうと思っていたが,独自の学習データを用いた機能特化モデルを今後作成したいと思ったので,ひと...
【Blender】連続したobjファイルからアニメーションを作る方法
はじめに
先日の記事で連番のobjファイルが得られたが,アニメーションにする方法が分からなかった.BlenderのアドオンStop-motion-OBJにより動画を作成できるらしいのでやってみた.
使用したadd-on:
...
【AUTOMATIC1111 on Goolge Colab】Motion Diffusionで生成した動画を用いて,ControlNetとgif2gifで動画を生成する
はじめに
Motion Diffusionという,promptで動作を指定することで人間の動作を生成できる拡散modelがあったことを思い出したので,stable-diffusionを用いた動画生成の入力画像として使ってみた.
...
【FlexGen on Paperspace Gradient】Googleスプレッドシートを介して,FlexGenとFlexGenを会話させる
はじめに
先日の記事のPaperspace版.ついでにAIどうしの会話をやってみた。
ちなみにProプランだと,VRAMの大きいFree-P5000で,一番小さいモデルのfacebook/opt-1.3bがやっと動くレベルだっ...