AI(技術) 【AUTOMATIC1111 on Goolge Colab】Motion Diffusionで生成した動画を用いて,ControlNetとgif2gifで動画を生成する はじめに Motion Diffusionという,promptで動作を指定することで人間の動作を生成できる拡散modelがあったことを思い出したので,stable-diffusionを用いた動画生成の入力画像として使ってみた. ... 2023.03.06 AI(技術)技術
AI(技術) 【FlexGen on Paperspace Gradient】Googleスプレッドシートを介して,FlexGenとFlexGenを会話させる はじめに 先日の記事のPaperspace版.ついでにAIどうしの会話をやってみた。 ちなみにProプランだと,VRAMの大きいFree-P5000で,一番小さいモデルのfacebook/opt-1.3bがやっと動くレベルだっ... 2023.03.05 AI(技術)技術
AI(技術) 【FlexGen on Google Colab】Googleスプレッドシートを介して,対話型AI FlexGenと対話する はじめに FlexGenとかいう,軽量版ChatGPTみたいなのが出たので遊んでみた. いずれAI (on Google Colab) vs. AI (on Paperspace Gradient)を実現したいので,まず会話内... 2023.03.04 AI(技術)技術
プログラミング 【Paperspace Gradient】google-drive-ocamlfuseやrcloneで,Google Driveをマウントしたかった. はじめに Paperspace GradientからGoogle Driveにファイルをアップロードすることはできた.しかしながら,ドライブをマウントできるともっと便利である.google-drive-ocamlfuseやrclon... 2023.02.24 プログラミング技術
AI(技術) AUTOMATIC1111をPaperspace Gradientで実行し, Google Driveに画像を送る(認証にサービスアカウントを利用するVer.) 本記事は,先日の記事「AUTOMATIC1111をPaperspace Gradientで実行し, Google Driveに画像を送る.」の修正点を整理したものです. はじめに Google Colabを用いてstable... 2023.02.10 AI(技術)プログラミング技術
AI(技術) AUTOMATIC1111をPaperspace Gradientで実行し, Google Driveに画像を送る. こちらは旧バージョンです.記事「AUTOMATIC1111をPaperspace Gradientで実行し, Google Driveに画像を送る(認証にサービスアカウント利用Ver.)」を参考にしてください. はじめに G... 2023.02.03 AI(技術)プログラミング技術